www.sekidou.com

関堂幸輔が担当する大学・学部の講義科目について

講義の位置づけ

大学・学部における講義科目は,多くの場合大勢の受講者に対してなされるもので,勢いどうしても座って話を聴くだけの座学にならざるを得ません。受講生一人ひとりの理解・習熟に目を配り,各自をフォローできることが理想ではありますが,どだい無理な話です。

また,私が担当する各科目のような社会科学にあっては,半年または一年という限られた期間において,かつ授業の際にだけ勉強をすればよいというものではなく,常に身の回りの社会の動き等に照らして各人が考察をなすべきものであります。したがって,一定の時間だけの聴講とそれを受けての試験の結果のみをもって評価することは,それ自体がナンセンスなことでもあります。すなわち私の講義は,受講生各人が興味・関心を持ってそれぞれの問題意識を覚醒させその後それに取り組んで考えていただくための “きっかけ” でしかありません。

こうした点に鑑み,私関堂が担当する講義科目では,基本的に以下の方針に則って成績評価を行うこととします。

なお,それぞれの大学・学部の講義の進め方等の詳細については,各シラバス(履修要項)および初回授業時における詳細な説明をご参照下さい。また,シラバスにおいては下記と異なる内容の部分もありますが,授業時にも口頭で伝えるように,下記に従って実施し,それに基づいて成績評価を行います。

成績評価

成績評価の方法

端的に言えば,「定期試験 100%」です。出席その他平常点は,原則として評価しません。

試験は100点満点で採点し,それを基本的にそのまま各大学・学部の定める基準に照らして成績評価とします。試験の得点のみでは及第点に達しない場合のみ,関堂の裁量をもって平常点を加算する場合があります。しかし平常点をもってしても斟酌すべき事情がない場合はやはり落第となります。

定期試験は,原則としてそれぞれの講義科目の最終開講日に行います。詳細は授業にて指示します。また,試験の方法については次項を参照して下さい。

試験

試験時間は90分。用紙配布・回収の時間も含みますので,正味80分程度になるかと思います。なお遅刻・途中退出は「いつでも可」です。試験終了5分前に来て受けても構いません(できるかどうかは別ですが)し,試験開始後5分で諦めて退出するのも妨げません。

また試験の形式は短答式で,通常は二者択一,要するに○×です。

試験に持ち込んで参照してよいものは,法令集(六法),自筆ノート,その他なんでも構いません。借りてきた書籍でも,ノートのコピーでも,電子辞書でも,パソコンでも,さらには携帯電話など通信機器でも結構です。なおかつ試験においては座席自由で,他者との連携(持込物の受渡し等)も可とします。

要するに「何でもあり」の試験ということになりますが,以下のようにただ二つだけ制限事項があります。

  1. 試験中は立ち歩いたり席を移動してはいけない。
  2. 私語その他必要以上の雑音を発してはいけない。

「他者との連携可」と言っても,無秩序にする訳にもいきませんので上記の制限事項を設けました。席の移動は認めません。その代わり座席自由なのですから。着席する際に誰かと隣同士で座るか等は各自の責任で決めて下さい。また,私語や必要以上の雑音は他者の受験の妨げになりますから,これを禁止します。筆記の音,紙をめくる等の音,機器操作に伴う音,くしゃみなどある程度必然性のあるものは仕方ありませんが,電話の呼出音等は事前に設定するなどして止めておくように。どうしても周囲の者とコミュニケーションしたい場合は,筆談,手話,テレパシー等の雑音が出ない手段でして下さい。

オンラインでの試験の実施について(2023年追記)

2020年度以降,大勢を同一の空間に集めて行う対面での試験の実施は困難となり,それに代わってオンライン・ツールを用いての試験を実施しています。2023年度から授業自体は対面で行われる見込みですが,上記の成績評価に係る学期末の試験は引き続きオンラインで行います。それに伴って,以下の事項に注意してください。

  1. 試験を受ける時間と場所について

    試験は,原則として各授業の最終回に当該授業の時間内で実施します。もっともオンライン試験では解答用紙の配布・回収等は不要ではあるものの,他方インターネット接続やサービスへのログオン等に受講生が手間取ることも想定されるため,解答可能時間は120分程度に設定します。なお試験を受ける場所については自由です。オンラインで試験を受ける環境(次項参照)さえあれば大学の教室以外の場所で受けても構いません。

  2. 試験を受ける環境について

    試験はオンライン・ツールを利用して行います。現時点では過去3年と同様 Google Forms を用いる予定です。したがって同サービスが利用できる環境であれば,PC であるかスマートフォンであるかを問わず試験を受けることができます。

よくある質問に対する回答

2020年度以降の新型コロナ・ウイルス感染拡大に伴うオンライン授業に関する質問等